2014年05月18日

「関西リーグ前期5位以内って何のこと?」という皆さまへ。

広報の脇永です。

ワールドカップに挑む日本代表メンバーも発表され、何かとサッカーの話題に触れる機会が増えてきました。
今はまだ遠い世界の話のようですが、4年後、8年後には、レイジェンドに関わった選手が日本代表としてワールドカップの舞台に立っているかも、と考えるとワクワクしませんか?
冗談みたいな話ですが、結構本気でそんなことを考えている脇永です(笑)


さてさて、タイトルのお話。
「関西リーグ前期5位以内」について。
石橋選手のブログやサポーターさんのブログでもちらっと出てきて「何じゃそれ」という方もいると思うので僭越ながらご説明を。
(※昇格条件、各大会の出場枠については確定ではありません。ここでは「例年通り」のパターンを説明しています。正式には関係組織からの発表をお待ちください)


地域リーグから、全国リーグであるJFLに昇格するためには「全国地域リーグ決勝大会」という大会で上位に入る必要があります。JFL昇格のための最終決戦です。(会話の中では「地域決勝」とか「地決(ちけつ)」とか呼ばれることが多いかな?)
この大会に出場できるのは、基本的に各地域リーグのチャンピオンのみ。
レイジェンド滋賀FCの場合、「関西リーグ優勝」が出場条件になります。

ただ、それとは別に、ワイルドカード的な出場枠があります。
リーグ戦とは別に「全国社会人サッカー選手権(通称:全社)」というトーナメント大会があり、そこで上位(原則3位以内)に進出すると、上記の「全国地域リーグ決勝大会」への参加資格が得られます。
Jリーグに詳しい方には「天皇杯優勝チームはACLの出場権をもらえますよ、というのと同じイメージ」というとわかりやすいでしょうか?

で、この全社に出場するための地域予選というものがあります。
関西大会は20チームで開催されるのですが、ここへの出場権が、関西リーグDiv.1の場合「前期終了時点で5位以内」なのです。
はい、ここで出てきましたよ「関西リーグ前期5位以内」。

……うーん、文字だけではうまく説明できないので図にしてみました。

「関西リーグ前期5位以内って何のこと?」という皆さまへ。
(※繰り返します。昇格条件、各大会の出場枠については確定ではありません。ここでは「例年通り」のパターンを説明しています。正式には関係組織からの発表をお待ちください)

この赤矢印のところ「前期5位以内」を確保するため、前期の残り3試合が非常に重要になります。
万一ここで5位以内に入れなければ、全社ルートでのJFL昇格の可能性はその時点でなくなります。


まずは今日、アウェーでのアミティエSC京都戦。
しっかりと勝ち切り、続くホーム2連戦に臨みたいところです。
応援よろしくお願いします!

「関西リーグ前期5位以内って何のこと?」という皆さまへ。



同じカテゴリー(トップチーム)の記事画像
インターンシップを振り返って
9月7日(土) ホームゲーム振り返り
9/15(日)試合案内 vs おこしやす京都AC
9/7(土)試合案内 vs 関大FC2008
9月7日(土) ホームゲームに向けて その8
9月7日(土) ホームゲームに向けて その7
同じカテゴリー(トップチーム)の記事
 インターンシップを振り返って (2019-09-18 12:04)
 9月7日(土) ホームゲーム振り返り (2019-09-17 12:09)
 9/15(日)試合案内 vs おこしやす京都AC (2019-09-13 19:53)
 9/7(土)試合案内 vs 関大FC2008 (2019-09-05 18:04)
 9月7日(土) ホームゲームに向けて その8 (2019-09-05 12:22)
 9月7日(土) ホームゲームに向けて その7 (2019-09-04 12:26)


Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 06:25│Comments(0)トップチーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。