この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年12月31日

7年間ありがとうございました

レイジェンド滋賀FCスタッフの脇永です。
こちらに投稿する最後のブログとなります。

私事ですが、2016シーズン限りでレイジェンド滋賀FCを離れることになりました。

7年前の冬、突然送った一通のメールから始まったこの活動。
主に広報関係でお手伝いさせていただきましたが、仕事から帰宅するとパソコンにかじりつき、土日のどちらかも関西各地に出かける日々。「所詮は趣味」と言われればそれまでですが、その向こうにはお客さまがいて、その人に満足してもらえるようなスピードや質を提供しようと一生懸命でした。

当時0歳だった長女も、気がつけばランドセルを背負って小学校に通うようになりました。家族で過ごす時間を削っていたことに対して文句を(あまり)言わず、理解して見守ってくれた家族には感謝しかありません。

振り返ればあっという間ですが、こんなに充実した時間を過ごさせてもらったことは、これからの僕の人生にとって、間違いなくプラスになると思います。めざしていたゴールにたどり着くことはできませんでしたが、この経験を本業や私生活に活かしつつ、今後、この7年間を超えるような新たな挑戦ができたらと思っています。

まだまだ未練はありますが、夢の続きは、日本一熱意たっぷりのスタッフさんたちに託します。将来、さらに大きな舞台で活躍するレイジェンドの試合に子どもや孫を連れていき、「実は昔な……」と自慢話をすることができるその日まで、陰ながら応援したいと思います。
皆さんもぜひ、引き続きレイジェンド滋賀FCへの応援をよろしくお願いします。

それでは、7年間、本当にありがとうございました。
また試合会場にふらっと顔を出すこともあると思うので、気軽に声を掛けてください。  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 09:21Comments(0)その他

2016年06月08日

一緒にスタジアムを盛り上げましょう!

広報の井上です(○´ω`○)ノ

本日リリースがありましたように、レイジェンド滋賀FCでは6/25(土)および7/2(土)に開催されます関西サッカーリーグのホームゲームにおいて、試合運営をサポートしてくださるボランティアスタッフを募集しています!!

サッカーに詳しくなくても、ボランティア活動が未経験でも全く問題ありません(^^)
私たちと一緒に楽しく試合運営をしてみませんか?

「試合運営」というとなんとなく「難しそう…」であったり「サッカーを知らないと出来ないだろうな…」と思ってしまうイメージがあるかと思います。しかし!!そんな心配は一切いりませんよ(^^)スタッフがしっかりサポートするのでなんでも気軽に聞いて頂けます☆

主な内容としては…
※グッズ販売、場内案内
 
オフィシャルブースでの公式グッズの販売や印刷物の配布、ご来場されたお客さまへの会場内の案内をしていただきます。

※イベント補助

 試合前やハーフタイムに行われる各種イベントの補助作業をしていただきます。


ここで少し思い出話をさせてもらいますね(^^)
数多くの試合の中で、私は忘れもしない試合があります☆
昨年のリーグ第2節○2-1 vs阪南大クラブ
この試合当日は、現在副キャプテンを務める宇野選手の誕生日でした。

試合は前半1-1に終わり、後半に入り厳しい時間帯が続いていたところ後半34分に宇野選手がバースデーゴールを決め、チームは2-1で勝利しました!

開幕2連勝ということもあり、観客席のボルテージも上がり大いに盛り上がっていました!
そしてヒーローインタビューはもちろん宇野選手♪



バースデーゴールを決めた宇野選手を周りの選手たちは水をかけ祝います(^^)

その時なんと観客席からハッピーバースデーのバースデーソングが聞こえてきたのです。観戦にお越し頂いたお客様たちからのサプライズプレゼントにとても驚かされました!!!


この日のスタジアムはたくさんの笑顔で溢れていました(^^)
その光景を見たときに、「まだまだ課題はあるけれど、試合運営って本当に楽しい!もっとこの笑顔を増やしていきたい」と心から感じたことをこのブログを書きながら思い出しました(^_-)


サッカーの試合運営を通じて、多くの人々の笑顔に出会うことができる最高な機会だと思います☆
その瞬間、空間を一緒に作り上げていきましょう(^^)/ほんとに難しいことはなにもありません♪
一緒に楽しみながらスタジアムを盛り上げて頂ける方を大大大募集しています!!
少しでも興味がある方は、お気軽にご連絡ください☆

レイジェンド滋賀FCの最新情報はレイジェンド滋賀FC公式サイトへ!

  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 23:24Comments(0)その他

2016年06月06日

これからの時期に欠かせないもの

広報の井上です(○´ω`○)ノ

気が付けば6月に突入し、今年も残り半年となりました!!
そう思うと本当に一年ってあっという間ですね!

最近は日中気温が高く、朝晩は少し肌寒かったりするのでみなさん体調管理には気をつけてくださいね。

そしてこれからの時期、冷たーいドリンクが欲しくなりますね!!
そんな時みなさんはコンビニやスーパーに立ち寄ったり、道端の自動販売機で購入されるかと思います!

自動販売機といえばこちら…!!

レイジェンド滋賀FC応援自動販売機





レイジェンド滋賀FCのクラブカラーをイメージしたラッピングの自動販売機です(^^)/

<内容>
・売上代金の一部がレイジェンド滋賀FCの活動資金になります。
・設置費用は一切掛かりません。設置主さまには設置スペースのご提供のみお願いしています。
・商品補充、売上金の回収、その他管理はすべて関西キリンビバレッジサービス(株)が対応します。
・売上代金の10%を販売手数料として設置主さまに還元いたします。
 (電気代は販売手数料の中から処理お願いします)

お問合せ頂ければ担当の者が伺いますので、まずはご相談からでもお気軽にご連絡ください!

滋賀県内にこの自動販売機が一台でも多く設置され、レイジェンド滋賀FCを知らない人たちにクラブを知ってもらえるきっかけにもなればいいなと願っています(*^^)

レイジェンド滋賀FC応援自動販売機についてはこちらから⇒レイジェンド滋賀FC応援自動販売機

今後ともレイジェンド滋賀FCをよろしくお願いいたします!!

レイジェンド滋賀FCの最新情報はレイジェンド滋賀FC公式サイトへ!
  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 08:00Comments(0)その他

2016年04月21日

沖縄からの贈り物

事業部の脇永です。

先週の話になるのですが、沖縄からひとつの小包が届きました。
差出人は「高田浩幸」。以前、レイジェンド滋賀FCのフィジカルコーチ兼育成スタッフ(兼何でも屋)として大活躍していた、あの高田くんです。

レイジェンドを離れた昨季は、J3・SC相模原のコーチとして活躍。今季は沖縄県リーグの「沖縄SV」というチームのスタッフとして活動しています。元日本代表の高原直泰さんが立ち上げたサッカークラブです。

立ち上げたばかりのチームということで、現場だけではなく広報の仕事にも携わっているようで、さらに貴重な経験を積んでいるようです。一度、SNSの関係でどうしてもわからないことがあったようで「助けてください」と電話がありました。時間が経ってもそういうときに頼ってくれるのは嬉しいものです。

しばらくして届いたのが、「お礼」の小包。
沖縄のお菓子と一緒に、高原直泰さんのサイン色紙まで入れてくれてました。

お菓子は、試合会場のスタンドに持っていきます。
高田くんの話でもしながらみんなでおいしく食べさせていただこうと思います。

  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 07:17Comments(0)その他

2015年11月11日

お久しぶりです!

レイジェンド滋賀FC U-15監督の出口です。

今年もあと2ヶ月になりました、監督をしてから本当に1年が早く感じます。
選手たちも日々の練習と先日あったクラブユース新人戦を戦い、更に逞しくなった様に思います!

今日は突然ですが、僕が読んで活力を貰っているブログを紹介したいと思います!
【キドリハ】です。
このブログを書いている木戸君は僕の大学時代の同級生です。
ブログの内容は直接読んで欲しいので詳細は伏せますが、事故で車椅子生活になった木戸君の奮闘生活をブログに綴っています。

このブログの中で過去の偉人の名言や木戸君の考え方や知り合いのアドバイスなどがよく出てきます。
それを見て、この様な考え方や捉え方があるのかと勉強になります。

もし、良かったら読んで下さい!


キドリハ通信Amebaブログ↓
http://s.ameblo.jp/kidorihatsushin/
キドリハYouTube公式チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCypBNNiH_0lhpiGiMBfvbuA


→レイジェンド滋賀FCの最新情報はレイジェンド滋賀FC公式サイトへ!  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 13:19Comments(0)その他

2015年08月24日

天皇杯

広報の安田です。

気がつけば8月も残すところ1週間あまり。朝晩も幾分過ごしやすくなりましたね。そうこうしていると、あっというまに秋がやってきて、冬になり、また新しく年を迎えるんですよね。そのサイクルが年々早く感じ、俺も年取ったな~と悲しくなってしまうんです。なんとかならんでしょうか?(笑)

「新しく年を迎える」といえば、1月1日。そう、日本最大のサッカー大会「天皇杯」の決勝が行われる日。J1の強豪クラブから小さな街クラブまでがその舞台を目指してしのぎを削ります。

昨日、その「天皇杯」に出場する47都道府県の各代表チームが出揃いました。

→第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会|JFA

関西各府県の代表を確認してみると、レイジェンドと同じ関西リーグからは唯一、アルテリーヴォ和歌山が出場を決めています。7年連続7度目の出場。過去にはJ1の清水エスパルスとも対戦されていて、今年はどんな戦いぶりをされるのか、非常に気になるところです。

滋賀県代表はMIOさん。昨日の県予選決勝ではびわこ成蹊スポーツ大に先制されながらも逆転勝ちし、2年ぶりの本大会出場を決めました。昨日は僕も観戦に行ったのですが、天皇杯出場を決め選手とサポーターが一体となって歓喜する姿を見ていたら、ただただ悔しい想いがこみ上げてきました。

我々も来年こそ。前身の滋賀FC時代から数えて、もう11度も県予選で跳ね返され続け、そのたびにこの言葉をつぶやいています。月日が経つのが早く感じるようになったのは確かですが、それでもやっぱり11年は長いんです。もう待ちきれないでしょ!来年こそびわこ成蹊大、そしてMIOさんに一泡吹かせて必ず天皇杯出場を。決勝を観てその想いをよりいっそう強くしました。

今週末には早速1回戦が開催されます。なんと、いきなりアルテリーヴォとMIOさんがぶつかるという組み合わせ。これは注目ですね。しかも、勝った方が2回戦で横浜Fマリノスと対戦。レイジェンドにとって身近な両クラブの顔合わせには個人的にかなり興味がそそられます。観に行こうかな~。


  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 23:18Comments(0)その他

2015年08月19日

のぼり




広報の安田です。

今シーズンから登場しました「のぼり旗」。会場を華やかに彩り、雰囲気をよりいっそう盛り立ててくれます。

実はこののぼり、シーズン開幕前に、とある方々から寄贈いただいたものなんです。まず最初に20本、それを見た別の方から、「では私も」と同じものを10本。合計30本もののぼりを寄贈いただきました。

のぼりに「いいね!」ボタンが付いていれば、すぐさま押してしまいそうなくらい、スタッフ内でも、サポーターの方々にも評判は最高。寄贈いただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、また、その熱い想いをしっかりと受け止め、これからも歩みを進めていきたいと思います。寄贈者の皆さまには、この場をお借りしあらためてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!


▼4月に開催されたキックオフパーティーでお披露目。



▼開幕戦、ビッグレイクBコートにて。こうやって並ぶと壮観。



▼第2節、水口スポーツの森陸上競技場にて。コンコースに設置し、お客様をお出迎え。



▼7月の「もりやま夏祭り」での光景。祭りに来られた方にもしっかりとアピールできました。



レイジェンド滋賀FCの最新情報はレイジェンド滋賀FC公式サイトへどうぞ♪  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 23:58Comments(0)その他

2015年08月18日

衛藤監督

広報の安田です。

2週間ほど前のことになりますが、J3・AC長野パルセイロ・美濃部直彦監督辞任の発表がありました。美濃部さんといえば守山高校出身で現役時代はガンバ大阪や京都サンガなどでDFとして活躍。指導者となってからは滋賀県出身者としては初めてJ1クラブ(京都)の監督を務められました。徳島ヴォルティス時代には柿谷曜一朗選手をよみがえらせた指導者としてスポットライトを浴びたのは記憶に新しいところです。レイジェンド滋賀FCの前身である滋賀FCとも縁が深く、試合観戦のために何度もビッグレイクに足を運んでいただきました。
2013年にAC長野パルセイロの監督に就任。就任1年目でいきなりJFL優勝を成し遂げ、J3参入の原動力となります。トレードマークのひげとユーモアあふれるTwitterでファンからも親しまれる監督でした。しかし今月5日、突如パルセイロの監督を辞任するとの一報。健康上の理由ということで、非常に心配されますが、幸い回復に向かっているとのこと。今は治療に専念いただき、必ず現場に復帰されることを願うばかりです。

美濃部監督の辞任に伴いパルセイロの新監督に就任されたのは衛藤元さん。そう、レイジェンド滋賀FCの前身である滋賀FCの監督を3シーズンに渡って務められた、あの衛藤さんです。
衛藤さんが滋賀FCの監督に就任されたのは、まだ滋賀県社会人リーグに所属していた2006年。攻撃的でアグレッシブなスタイルがチームにマッチし、非常に魅力的なチームを作り上げられました。まだ30代前半だった衛藤監督はとても情熱的な人柄で、天皇杯予選決勝でびわこ成蹊スポーツ大に敗れたときには、人目もはばからず大泣きされていたことが昨日のように思い出されます。2007年に関西府県リーグ決勝大会を制し念願の関西リーグ昇格に導くと、翌2008年には関西リーグ2部で見事優勝を果たします。滋賀FCの監督を退任後は育成年代を主に指導。2012年にJFA公認S級ライセンスを取得し、2013年、美濃部前監督着任とともにパルセイロのヘッドコーチに就かれました。そして今月より監督に就任。若き指揮官として、J2昇格を狙うチームの舵を取ります。

サポーター時代、衛藤監督のサッカーに魅せられた者として、今後のご活躍を期待せずにはいられず、ついついキーボードを叩いてしまいました。いつか衛藤監督率いるパルセイロと対戦できる日が訪れるのを楽しみに、また頑張っていこうと思います。

そういえば、衛藤監督の横断幕作ったなぁ~と、古い写真を引っ張り出してきました(^_^;)


  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 23:24Comments(0)その他

2015年03月15日

はじめまして!

はじめまして!
今シーズンからチームスタッフに加わった森永と申します。

昨シーズンはボランティアスタッフとして、何回かホームゲームのお手伝いをさせていただいていました。

レイジェンド滋賀FCが、今まで以上に地域の皆様に愛されるクラブとなれるように頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします!

さて、本日は岐阜経済大学とのトレーニングマッチがありました。
http://www.lagendshigafc.com/e1131529.html

少し残念な結果となってしまいましたが、今は本番に向けて様々な経験を積んでいる段階だと思います。

2015関西サッカーリーグDiv.1は、4月11日(土)開幕です。
引き続き、ご声援よろしくお願いします!  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 21:38Comments(0)その他

2015年01月31日

「レイジェンド」という名前に決まったときの話

広報の脇永です。
準備期間のこの時期は、実はシーズン中以上にたくさんのタスクに囲まれる慌ただしかったりもするのですが、新しく加わっていただいた新人広報さん含めてたくさんの方のサポートもあり、忙しさを楽しさに変えながら毎日を過ごしています。
「新加入選手はもういないの?」とか「新監督はまだ決まらないの?」とかいろいろご心配いただいているところですが、もうちょっとしたらいろいろと発表できる状況になりますのでもう少しだけお待ちください!


さて、今日は「クラブ名」の話。
先日の誤植Tシャツ騒動でも再度注目された、「レイジェンド滋賀FC」という名称が決定したときの話をしてみます。

2011年の11月、「TOJITSU滋賀FC」として活動していた我々は、再度クラブチームとして地域に根差した活動するために愛称を公募しました。(思い返せば、「TOJITSU」もたびたび誤植の標的にされていました(笑))

「うちが公募なんかして集まるの?」という声も内部ではありましたが、県内のメディアなどでPRしていただいた効果もあり、最終的には63件の応募がありました。で、集まったら集まったで大変なのが選考作業。

とりあえず、それぞれのスタッフの心に引っかかったものを抜き出して、その後、多数決で最終選考をしよう、という形に。そして最終選考に生き残ったのがこちらの7点。

・グリーブ滋賀FC
 カイツブリ(滋賀の県鳥)を英語で。
・グランラーゴ滋賀FC
 「大きな湖」をスペイン語で。
・スバッソ滋賀FC
 「カイツブリ」(滋賀の県鳥)をイタリア語で。
・レイジェンド滋賀FC
 レイク(湖)+レジェンド(伝説)。
・クルシュ滋賀FC
 「水瓶・水差し」をフランス語で。
・ゴウシューレ滋賀FC
 「江州」+「オーレ」。
・ブルース滋賀FC
 チームカラーの「青」から。


やはりと言うべきか、「カイツブリ」「琵琶湖」「青」をイメージさせるキーワードが多かったです。
そして語源がワールドワイド。

その後のスタッフ会議で、この候補についてあれやこれやと議論したあと、多数決を実施。
結果、現在の「レイジェンド滋賀FC」に決定しました。
ちなみに、このときは誰も誤植の可能性について言及していませんでした。後に、関係者までもが「レジェンド」「レイジェント」と間違えることがあるとも知らずに……

応募者コメントにあった『レイジェンドはレイク(湖)とレジェンド(伝説)を合わせた造語で、クラブがいずれJリーグに駆け上がり遥か未来に世界的クラブになり「湖の伝説」として滋賀で語り継がれて欲しいという願いを込めました』という壮大な想いに応えられるのか今でも不安はありますが、少しずつ前進しているところです。

ぜひ皆さんも、この「湖の伝説」を創りあげていくことに参加してほしいと思います。
当事者になるもよし、語り部になるもよし。
選手やスタッフ、関係者だけでなく、とにかくたくさんの人の力でこのクラブを大きくして、地域に欠かせない存在に育て上げたいと思っています。
これからもレイジェンド滋賀FCへのご支援、ご声援をよろしくお願いします!



【おまけ:落選名称を少しだけ紹介】(由来は割愛。ご想像にお任せします)
・滋賀レイクスターズFC
・ライオアズール滋賀FC
・滋賀FCココクーレ
・滋賀ブルーインパルスFC
・滋賀ユナイテッドFC
・ヤルゼ滋賀FC
・オールウィン滋賀FC
・滋賀ラッキーFC
・滋賀妙蓮FC
・滋賀FC  

Posted by レイジェンド滋賀オフィシャルブログ at 07:48Comments(0)その他